【LITALICOワークス】センター長候補

勤務地
北海道(札幌、琴似、すすきの)
宮城(仙台)
群馬(高崎)
埼玉(大宮、春日部、浦和、川口、和光、川越、草加、南越谷、所沢)
千葉(千葉、柏、松戸、船橋、津田沼、行徳)
東京(中目黒、新宿三丁目、日暮里、高田馬場、秋葉原、水道橋、新橋、錦糸町、赤羽、五反田、蒲田、大塚、新宿南口、八王子、三鷹、府中、立川)
神奈川(横浜、新横浜、桜木町、関内、戸塚、横浜都築、二俣川、登戸、新百合ヶ丘、川崎、橋本、相模大野、平塚、湘南藤沢、本厚木、海老名、藤沢)
静岡(静岡、浜松、沼津)
愛知(名古屋、高蔵寺、東岡崎、刈谷、豊橋、尾張一宮)
三重(四日市)
京都(京都、宇治)
奈良(奈良)
大阪(大阪、住道、石橋阪大前、堺、枚方、高槻)
兵庫(姫路、神戸、芦屋、西宮、尼崎、明石、三宮)
滋賀(草津)
岡山(岡山、倉敷)
広島(広島、海田町)
宮崎(宮崎)
福岡(博多、中洲、北九州、紫野市二日市、香椎)
熊本(熊本)
沖縄(沖縄)
  • ワークス
  • センター長候補

業務内容

障害者向けの就労支援サービス『LITALICOワークス』の拠点長候補として、半年~1年ほどはスタッフとして仕事に慣れていきましょう。

その後は新拠点立ち上げ、あるいは既存拠点の引き継ぎによって拠点長となっていただく予定です。


<LITALICOワークスのサービスは…>

障害のある方一人ひとりに合った「働く」を見つけるのが当社のサービス。

就職準備性を高め、企業インターン、就活支援、入社後の職場定着まで一気通貫でサポートを行います。

1拠点6~7名のスタッフで、1日平均20名ほどの利用者さまをお迎えするイメージです。


<センター長とは…>

一緒に働くスタッフたちと意見を出し合いながら、より良い支援・運営ができるような事業所づくりを進める責任者です。

運営管理・スタッフ育成・マネジメント業務などリーダーとしてお任せしていきます。


■拠点の新規開設時

近隣の自治体や福祉団体、就業先になりうる企業などに挨拶まわりを実施。

また、新拠点スタッフの採用計画・育成計画なども立案し、オープンに向けた準備を進めていきます。

エリアごとにいるマネージャーだけでなく、本社の専門部署からも立ち上げ支援があるため、ひとりで迷うことはありません。

挨拶まわりなども分担できる環境です。


■オープン後の運営

拠点の運営、売上管理およびスタッフのマネジメントが中心になります。

拠点運営においては役職者会議を中心に全国のネットワークも活用しながら管理を実施。

本社提供の研修なども活用しながら、育成・改善を進めていきましょう。

スタッフたちの意見も受け入れ、一緒に考えていくのがポイントです。

また、重要書類の管理などもお任せしていきます。

勤務形態

正社員

応募要件

必須資格はありません。

就労移行支援や福祉業界に関する興味や熱意、LITALICOの理念やビジョンへ共感いただける方を歓迎します。

志望動機や面接で、ぜひあなたの想いをお聞かせください。


【必須経験】

・チームでのリーダー経験やマネジメント経験

・売上や目標達成に向けて数値管理やPDCAを行ってきた経験。


*【活躍できる方の特徴】*

・チームマネジメントに意欲的な方

・利用者一人ひとりと向き合える誠実さがある方

・経営的視点を持って組織運営できる方

勤務時間

勤務時間:8:30~17:30

 (休憩時間 1時間00分)

 

週休2日制(シフト制)

年間120日前後

※土曜日・祝日はセンター開所、日曜日も月1回センター開所のため、月2~3回は土・祝日出社があります。

(数ヶ月に1回程度、日曜出社あり)

休日・休暇

<年間休日120日以上!>

〇有給休暇(入社初月に付与)

 有給休暇は時間単位での取得が可能です。

〇夏季休暇

〇年末年始休暇

〇産前産後・育児休暇

〇忌引休暇

給与

 月給30万8400円~36万2500円

 ※上記月給には、固定残業代(20時間分/4万1200円~4万8400円)が含まれています。時間超過分は追加で支給となります。

 ※経験・能力を考慮し、相談のうえで決定します。

 〇想定年収:425万円~500万円(年2回賞与を含む。評価・支給は半期毎に実施)

※入社後3ヶ月間の試用期間があります。給与・福利厚生に変更はありません。

福利厚生

○給与改定年2回(4月・10月)

○賞与年2回(5月・11月)

○交通費支給(上限5万円/月)

○定年制度の廃止

○社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))

○年間休日120~130日程 

○有給休暇(入社初月に付与)

※ 規程の休日(125日程度)と有給を合わせて130~140日程度の休暇取得が可能

○週40時間/35時間/32時間の多様な勤務制度(一部規定あり)

○育休延長制度/時短勤務延長制度(お子さまが小学校卒業まで時短勤務可能)

○男性の育休取得を奨励(対象者の56%が育休を取得)

○パートナーシップ制度の対象を拡大。(同性パートナー、事実婚でも忌引休暇、介護・育児休業の対象)

○健康診断無料(年1回の健康診断費は会社が負担)

○インフルエンザ予防接種費用負担(予防接種の費用を一部会社負担)

○健康サポートグループあり(社員の健康サポートするための専門部署)

※ 健やかに働くための情報配信や、心身の不調時にカウンセリングが受けられます。

○社内公募制度(他事業部へのキャリアチェンジが可能)

○社内表彰制度(年に1~2回、実践例の報告や表彰あり)

○カムバックエントリー制度

※ 留学や院進学を理由に一時的に会社を離れても、復帰することが可能

○兼業制度(同業他社を含む副業が可能)

○育児休暇中の兼業OK

○確定拠出型年金制度(老後資金形成のための支援制度)

○従業員持ち株会(LITALICOの株を通常より安価に購入可能)

○健康保険組合(TKJ)の各種優待/保養施設利用

○各種社内勉強会あり

○新規事業提案制度(新規事業・新制度を社長に提案OK)